前回の続きです。 雨が止むのを待っていたのかこの日はいろいろな場所で刈り取っていました。  コンバインとやくもで1枚。 コンバインと撮ろうと思いましたがなかなかタイミングが合わず、 この時は収穫が終わり残った稲を回収している時でした。  今度はわかりにくいですがススキと撮ってみました。 逆光で稲とススキが綺麗です。  稲掛けと撮ってみました。 去年は見つけられませんでしたが今年は見つけられました。  上石見の夕焼けと撮ってみました。 この日はいろんな所で野焼きをしていましたが、 この後上石見はすごい量の野焼きの煙で霞んでいました。
スポンサーサイト
[ 2017/09/12 18:51 ]
伯備線 |
TB(-) |
CM(1)
更新が遅れましたが前回の続きです。 この日は雨の予報でしたがあまり降りませんでした。  田んぼの畦では秋になっていろいろな花が咲いていました。 前回の時よりだいぶ田んぼも綺麗に色づいています。  今度はニラの花と撮ってみました。 ニラの花と稲の色はよく合いますね。  下石見信号所で撮ってみました。 この日は雨のせいか収穫はほとんどしていませんでした。  この頃には雨が降り出し後ろの大倉山が霧に隠れています。 雨の日の稲も秋らしくていいですね。
[ 2017/09/12 17:51 ]
伯備線 |
TB(-) |
CM(0)
9月になりましたね。 最近は日も短くなってきました。 中石見ではすでに刈り取られている所もありました。  ナツズイセンの花と撮ってみました。 今年は刈り取りが早いかもしれません。  今度はミソハギの花と撮ってみました。 この日は涼しく完全に秋の空気でした。  下石見の田んぼも色づいていました。 着いた頃には曇っていましたが綺麗に晴れました。  中石見の俯瞰ポイントで撮ってみました。 日が傾いて陰っていましたが列車が来るタイミングで陽が差しました。 普段は来るタイミングで曇りますがこの日は列車によく陽が当たりました。
[ 2017/09/01 18:02 ]
伯備線 |
TB(-) |
CM(0)
前回の続きです。 この日は曇りの予報でしたが早朝は雨が降っていました。  曇っていましたが大山は見えていました。 最近は日も短くなってきました。  少し明るくなってやって来た折り返し。  暗い時間の瑞風も寝台列車らしくていいですね。  今度は由良~下北条のストレートで撮ってみました。 このあたりは直線が12キロも続きます。  少し前までは朝焼けが出ていましたが消えてしまいました。
今回は山陰上りの瑞風の追っかけの1日目の写真です。  最初は益田の鎌手~石見津田で撮ってみました。 この場所は弧を描くような地形ですごく綺麗です。 益田~浜田は岩場が多く綺麗な撮影地が多いです。  この時は奇跡的に車が走っていませんでした。  この場所は長編成が走ると圧巻です。  今度は江津で撮ってみました。 このあたりは石州瓦が多く石見地方らしいです。  最後は出雲平野で。 今年は稲の成長がよかったのかもう刈り取られている場所もありました。 山陰本線は本当にどこを撮っても綺麗です。
今年も蓮が咲いていたので蓮とやくもをアップします。  大山バックを狙いましたが今年は曇ってしまいました...  今度は少し場所を変えて1枚。 この日は花がだいぶ落ちていました。 花はタイミングが難しいですね。 最後に大倉山の夕暮れです。
[ 2017/08/19 20:55 ]
伯備線 |
TB(-) |
CM(0)
もうお盆ですね。 沿線では稲の穂もだいぶ出てきて少し秋の気配がしています。  霧が綺麗だったので霧をバックに撮ってみました。 今年の夏は雨の日が多いです...  石州瓦の倉を入れて撮ってみました。 後ろには米子道が写っています。 こうして見ると結構高いとこを通っています。  今度は中石見で撮ってみました。 このあたりでも稲穂がだいぶ出ていました。  ミソハギ?の花と撮ってみました。 最近は山陰DCのラッピングをよく見かけます。
[ 2017/08/13 01:11 ]
伯備線 |
TB(-) |
CM(0)
今回はやくもの撮影の合間に撮影した、 備後落合の写真をアップします。  備後落合到着間近のキハ120。 最近、あるキハ120のライトがLED化されたらしいです。 このキハ120もいつかLED化されるのでしょうか。  備後落合で折り返し待ちのキハ120。 芸備線ホームには広島のキハ120もいました。  三次に向かって出発する広島のキハ120。 備後落合駅では14時半頃に岡山 広島 木次のキハ120が並びます。
[ 2017/08/09 04:01 ]
その他 |
TB(-) |
CM(0)
瑞風が来るとゆうことで久しぶりに和知へ... 最初は広野で撮ろうと思いましたが逆光がひどく、 和知橋梁へ向かいました。  由良川と撮ってみました。 川の中には鮎もいるでしょうか。  下山で追い抜き高屋川橋梁で1枚。 やっぱりこの橋梁は高いですね。  今度は船岡で追い越し船岡~園部のストレートで1枚。 稲の穂もだいぶ育っていました。
もう8月ですね。 日南町ではあじさいがまだ咲いていました。 この日は備中高梁から新見間の大雨で一時運転が取りやめになりました。  足立や新郷では雨が降っていましたが峠を越えると雨はほとんど降っていませんでした。 この田んぼの稲にはもう穗が少し出ていました。  いつもの大倉山バックで撮ってみました。 気温が高いからでしょうかモヤが掛かっていて綺麗でした。  今度は下石見信号所で撮ってみました。 下に流れている石見川も雨で増水していました。 この後備中高梁から新見間の大雨で一時運休... 岡山に向かうやくもは根雨で抑止になりました。  運転が再開されて岡山に向かうやくも。 後ろの大倉山には雲がぶつかり山頂は隠れてしまいました。
[ 2017/07/31 02:46 ]
伯備線 |
TB(-) |
CM(0)
今回は撮影地を探している間に突然やってきた サンライズの回送をアップします。  焦って撮ったので構図が少し悪いです... でも昼間に撮るサンライズは新鮮ですね。  今度は大倉山バックで撮ってみました。 大倉山には雲がぶつかり雨が降り出しそうです。 この後生山駅に行きましたが止まらなかったらしく、 根雨まで追いかけました。  根雨でやくも同士がすれ違いが済むのを待って走り出したサンライズ出雲。 少し雨が降る中ゆっくりと走って行きました。
[ 2017/07/22 22:19 ]
伯備線 |
TB(-) |
CM(0)
とうとう梅雨が明けましたね。 田んぼの畦では刈り取られていたヒメジオンも花を咲かせていました。  石州瓦の集落をバックに撮ってみました。 この後ヒメジオンはまた刈り取られてしまいました...  今度はヤブカンゾウと381です。 この花が咲くと夏らしくなります。  大カーブの裏に咲いていた花と撮ってみました。 名前を調べましたが分かりませんでした...  今度は上石見の畦で1枚。 列車が来る前は陽が差していたのですが曇ってしまいました。
[ 2017/07/19 18:09 ]
伯備線 |
TB(-) |
CM(0)
今回は霧とやくもをアップします。  大倉山バックで撮ってみました。 この日は午後から雨が降り出し雷も鳴っていました。  向きを変えてもう1枚。 6月は雨が少なかったのでやっと梅雨らしい写真が撮れました。  上石見の俯瞰ポイントから撮ってみました。 ちょと前まで小さかった稲もすっかり成長しています。  夕焼けを狙いましたが一番綺麗なときには列車が来ませんでした... 夕焼けを綺麗に撮るのはなかなか難しいですね。
[ 2017/07/12 18:05 ]
伯備線 |
TB(-) |
CM(0)
7月になりましたね。 日南町のあじさいは、まだつぼみの所もありました。 今回はやくもとあじさいをアップします。  望遠レンズで撮ってみました。 この日は雨の予報でしたが、雨は降らず気温は30度を越えました。  雨のあじさいを期待しましたが、晴れのあじさいもいいですね。 最後に野花と381をアップします。
[ 2017/07/02 04:54 ]
伯備線 |
TB(-) |
CM(0)
今回は20日に運転されたクモヤ443の写真をアップします。  中石見の石州瓦の集落をバックに1枚。 検測車ですが風景に結構馴染みます。  生山駅でキハ120とすれ違い。 次の停車は上菅と予想し駅へ...  上菅駅でやくもとすれ違い。 クモヤ443と381は形が似ています。 やくもが通過しても動き出さないので、駅から撮影地へ...  そばの花と撮ってみました。 こうして追っかけていると意外と列車の本数があります。
[ 2017/06/24 23:46 ]
伯備線 |
TB(-) |
CM(0)
| |
次ページ ≫
|